みかん、絵日記ノートを探す~ 2013年1月15日
みなさ~ん、昔、小学校の夏休みに、絵日記の宿題が、もれなく在った時代を、御存知ですか?そう、まさしく、私は、その地獄の絵日記の宿題世代なのです。
絵日記のノートと言うのがあって、上半分は空白で、下に、その日在った事を作文で書く。これが、40日間、毎日、毎日、書かないといけないと云う宿題・・・今の小学生の子ども達には、この過酷な宿題の苦しさが、到底、理解出来ないでしょう。
でも、私は、今、紙芝居の手づくり講座に、どうしても、その絵日記のノートが必要で、あっちゃこっちゃ、探し訪ねたおしたのです。
この絵日記のノート~意外と置いてないですねえ~ぬり絵とか、自由帳とかは、ポケモンやプリキュアや、アンパンマンなどの絵の描いたのが、なんでもありいなのに・・・絵日記のノートだけが、どこにもあらへん!
もう、私、疲れました。天下の百均、「ダイソー」さんにもない。デパートの文房具売り場にもない。なんでヤ~。そういえば、最近、まちの文房具屋さんが、少なくなって来ました。我が家の近くにあった文房具屋さんも、閉店してしもうて、どないしまんねん。
仕方ない。もう、あきらめよう~と、最後の力を振り絞って、ダイソーの上の階に在る、文房具のお店の隅の方の売り場の一番下の棚に、な、な、なんと、ありました!絵日記のノートが!ヤッタ~嬉しい。ノートの中を拡げたら、なんか、下の段に、いろいろ細々と書いてあるけど、一応、絵日記の形態は維持している。よし、購入しよう!一冊100円だったので、三冊握り締めて、レジに持って行った。
ダイソーで購入した、紙芝居の絵を描く画用紙を入れた、でっかい袋を引き摺りながら、最後の力(こればっかりや!)を振り絞って、ノートの代金を払い、しっかり、レシートももらい、やっと、なんとか、帰宅することがでけた。あ~しんど・・・
明日は、このノートが、紙芝居の創作に役立ってくれることを願い、ずるずると大きなスーパーバッグを引き摺りながら、地下鉄に乗り、家路に向かう、みかんであった。
byみかん
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント