ピース大阪のはだしのゲン無事終えました。 2012年8月7日
一昨日の8月5日(日)、お陰様で無事に、紙芝居「はだしのゲン」を一巻~五巻まで、90分「ノンストップ紙芝居」ということで、実演させて戴きました。
第一部が、高木静子さんの原爆体験のお話で、奇しくも、高木さんと私は、同じ小学校の出身だったのです!不思議な御縁です。
年代こそ違いますが、このような形で、私も、戦後生まれで、戦争の体験も、原爆の恐ろしさも知らないですが、第二部で、「はだしのゲン」の紙芝居を実演させて戴くことで、平和の尊さを語り継がせて戴いて、何らかの、お役に立てれば、こんな嬉しいことは、ありません。
私には、もうすぐ生まれる子と合わせると、三人の孫が居ます。その孫達も、(勿論、世界中の子供達が)戦争の悲惨さを体験しないでおられるようにする為なら、紙芝居を演じることは、厭いません。
最後まで紙芝居を観てくださった観客の方々、ピースおおさかの職員の皆様方、また、私の紙芝居の実演をずっと、後ろでサポートしてくださった青空こももさん、本当にありがとうございます。総ての方々に、感謝、感謝です。
実演はまだまだ未熟で、課題がたくさんあると思いますが、これからも、中沢啓治先生の魂が込められた、この「はだしのゲン」の紙芝居を、これからも、子供達は元より、戦争を体験していない多くの方々に観て戴けるように、努めます。
また、他の平和紙芝居も、素晴らしい作品がたくさん在るので、ピースおおさかさんを初め、さまざまな処で実演させて戴きたいと想います。
継続は力なり=紙芝居を続ける力が、私にとって、「生きる力」なのです。また、8月9日(木)午前11時からは、再びピースおおさかさんで、紙芝居「嘉代子さくら」を、演じさせていただきたいと想います。その日は、67年前、長崎にも、原爆を落とされた、決して忘れてはならない日なのですから・・・
byみかん
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
当日は、親子連れなどが目立ち、いつものピースおおさかのイベントには見られない雰囲気でした。この調子で行きたいと思います。地球の未来の平和は、若い、次の世代にかかっているのですから。
投稿: 常本 一 | 2012年8月 9日 (木) 20時42分
常本様、その節は、本当にいろいろと、大変お世話になり、ありがとうございます。「はだしのゲン」や他の紙芝居を、子供達や、若い方に語り伝えることで、平和の大切さをこれからも 築いていくことが出来れば、嬉しいです。15日も、また、よろしく、お願い申し上げます。 みかん
投稿: | 2012年8月12日 (日) 02時21分