ありがとう!おしゃべりくまさん! 2011年3月8日
一昨日の三月六日の日曜日に、無事に徳島の紙芝居ボランティアグループ「おしゃべりくまさん」主催のスキルアップ講座「青空視観の楽しい紙芝居講座」を務めさせて戴きました。当日は、23名もの受講生の方が、参加して下さり、皆さん、とても熱心に、私の紙芝居の拙い話や、実演を見聞きしてくださいました。
おしゃべりくまさんのメンバーの皆さん、本当に、お世話になり、ありがとうございます。徳島駅のバス停にお迎えに来てくださった時は、なんと「歓迎!青空視観さん」と書かれた、立派な横断幕まで、創ってくださり、温かく出迎えて戴き、本当に嬉しかったです。
午前中は、とくしま動物園の「動物センター」で、紙芝居を実演させて戴き、午後から、徳島市民活動プラザの研修室で、みっちりと三時間半、紙芝居の演じ方や、歴史や、作品論を熱く語らせて戴き、最後は、手遊びの「いわしの開き」で、、無事にお開きとなりました。
この徳島の講座は、今回で三回目ですが、何時も、講座を終えると、すぐに、大阪行きのバスに乗って帰っていましたが、今回は、朝が早かったので、徳島に宿泊させて戴くことにしました。講座の終了後、メンバーの皆様とご一緒に、夕ご飯を食べて、交流を図れたことが、本当に在り難かったです。美味しいお魚をご馳走になり、本当にありがとうございます。また、八月の阿波踊りにも、ご招待戴き、是非、八月に、再び、徳島で皆様と、楽しく踊れますことやら、足を引っ張ると思いますが、よろしくお願い致します。
おしゃべりくまさんの、益々のご活躍を心より願っております。私達、「青空みかんの紙芝居の会」のメンバーも、大阪で、顔晴って、紙芝居の文化の普及に努めさせて戴きたいと想います。
「紙芝居、観る阿呆に、演じる阿呆、同じ阿呆なら、演じなソンソン~」などと、アホなことを申しておりますが、今日も、市民交流センター住吉北のセンターまつりの、リハーサルで、大型紙芝居を練習して参りました。青空みかんの紙芝居の会のメンバーのYさんと一緒に、12日の午前中に、晴れ舞台に立たせて戴きます。とっても立派な舞台に立たせて戴き、大型紙芝居「みんなでぽん」と「おおきくおおきくおおきくなあれ」を、それぞれ演じさせて戴くことを、とっても喜んでおります。
紙芝居って、奥が深くて、まだまだ、磨けば磨くほど、きらきら光る宝石の原石のようなものやなあと、いつもおもてます。徳島に行って、皆さんの紙芝居に対する、熱い想いをお土産に持ち帰り、大阪で、仲間の方々と、紙芝居の花を咲かせましょう。
最後になりましたが、おしゃべりくまさんの山下様、ほんまに、お世話になりました。山下様がおられたから、私は、徳島の方々と、紙芝居で、ずっと繋がることが出来たのだと、実感しております。紙芝居は、人と人とを、くっつける心の接着剤やと、うちは、思うのです。ありがとうざいます!
byみかん
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント