« みかんの紙芝居初稽古             2011年1月2日 | トップページ | 宮澤賢治と沢田研二             2011年1月5日 »

買い物へ、いざ、出陣!          2011年1月4日

お正月も三が日が過ぎ、我が家の冷蔵庫もからっぽになってきた。しからば、買出しに、いざ参ろう!ということで、娘と二人の孫を引き連れて、一般庶民の味方の、スーパーMへと、車を走らせた。

やっぱり、駐車場は満車で、暫くの間、お待ち申した。みんな、考えることは一緒やなあ。今日は、食料の初買出し日であって、そろそろ、お餅も飽きてきたので、パンとか、乳製品の、まあ、売れること。

うちも、御他聞に漏れず、朝食のパンをカゴの中に入れた。勿論、私は、静流ちゃんをカーゴに乗せてのお買い物だ。娘は次女の美鶴ちゃんを乗せて、カゴに一杯、食料品をうず高く入れて、買い物をしていた。

うちも、何故か、あっさりした物が食べたかったので、大根としらすを買って、じゃこおろしにすることにした。それと、シャケの切り身が、一切れ、105円(ああ、なんと庶民的なお値段!)だったので、家族分、ビニールの袋に入れて、カゴの中に収めた。

とにかく、あっさりした物ということで、納豆とか、きゅうりとか、温泉玉子とかを、次々とカゴの中に入れた。韓国のりが、美味しそうで、これまた、3パック入って、105円だったので、試しに買ってみた。

我が家の食卓を、お正月早々、公表しても仕方ないけんど、皆さん、ほんまに買い物は、度胸とインスピレーションと、洞察力が必要です。いかに、無駄なものを買わず、効率的に献立を決めて、その食品を購入するかに、かかっているのです。

おまけに、魚焼きのアルミを買いいの、うちの、無駄な抵抗の化粧パフまで、忘れんと購入しなければいかんのです。(なんのこっちゃ!)静流ちゃんに、アンパンマンのお菓子も、しっかり買って、いよいよ、レジに突入です。

私は、札入れと、がま口と、小銭入れとを、しっかり握り締めて、店員さんの打つレジの値段の数字と、にらめっこです。勝負!ヤッター、予算はオーバーせんかった。やっぱり、あっさりした献立で貫き通して、正解や。(大袈裟やなあ・・・)

娘も、無事に買い物を済ませたようで、ご機嫌のいい顔をしていた。よかった。よかった。そして、もう、外に出ると、すっかり辺りは、暗くなっていた。いざ、帰宅じゃ!私は、急いで娘と孫を自宅まで、送った。

山盛りの買い物の袋を、娘が、せわしく運ぶ間に、うちは、車の中で静流ちゃんのお守りをした。(美鶴ちゃんは、眠ってしまった)静流ちゃんは、私の座っている、運転席に来て、私の膝の上に乗ろうとして、思わず、クラクションの音を、「ブーッ!」と思いっきり鳴らしてしもうた。しまった、しまった、ご近所の方の御迷惑になる。私は、慌てて、静流ちゃんを助手席に座らせた。

娘来て、「近所の人におこられるわ~」と笑いながら言った。さも、ありなん。それでのうても、二人の孫の泣き声の合唱で、何時も、ご近所に御迷惑をかけているのだから・・・・

私は、最後の荷物?静流ちゃんを、娘の自宅の玄関まで運んで、さよならの挨拶も、そこそこに、車に乗って、我が家へと走らせた。「ああ、うちの正月は、もう終わったのか?これから、また、日常の生活が、待ち受けているのだ。」なんて、かっこうつけている場合やあらへん、はよ、帰ってご飯の支度せんと!

こうして、みかんのお正月休みは終わり、明日からは、また、日常の日々の生活を送るべく、慌ただしく、しかし、慎重に車を運転する、みかんであった。 

                        byみかん

|

« みかんの紙芝居初稽古             2011年1月2日 | トップページ | 宮澤賢治と沢田研二             2011年1月5日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。