いろんなことが、ありまして 2010年11月6日
「いく時代かがありまして、茶色い戦争ありました」というフレーズは、中原中也の詩「サーカス」ので出しである。そんな、詩をもじる訳ではないが、ここ数日、私、青空みかんも、いろんなことが、ありました。
いく日がありまして、いろんなことがありました
いく日がありまして、冬が近いのにに木枯らし吹かず
紙芝居劇場 低い台
のんどがかれます 声はりあげたら
落下しないでと、しっかり片手で押さえ
観客さまは、皆、にこにこ
ポワーンポヤン ポワポヤン
なんか、へんなパロディーになってしまいましたが、要するに、うちは、これから紙芝居と、どう付き合っていきたいかと、自分自身に、常に問いかけているのです。
それは、時には、憧れであり、また、時には、甘い蜜のようであり、そうかと思えば、悪魔のように、自分の心に襲い掛かって来ることもあるし、紙芝居に呑まれてしまう自分と闘う時もあるのです。
なんで、こんなにしんどいことをやろうと決めたのか?それは、やはり、紙芝居で、みんなが幸せになれると、信じたからです。紙芝居のお陰で、自分を信じ、人間を信じることが出来た私は、紙芝居を、もっとほんまもんに磨きあげて、時代に手渡したいという、大それた気持ちになっているのです。
紙芝居のほんまもんて、なんでっしやろ?それは、やっぱり、大人の方が観ても、笑って泣けて、感動してもらえる、優れた作品を演じきることだと想います。
なかなか、難しいことですけど、あんまり、根つめんと、これからも、ぼちぼちと勉強していきます。
明日は、堺の街造りのイベント「けやき通り文化の集い」です。堺の皆様、宜しくお願い致します。
あっ!そうや、2,3日前に、娘と孫達と一緒に「ひらかたパーク」に行って来ました。菊人形は、見れんかったけんど、上の孫の静流ちゃんは、アンパンマンの乗り物を見て、興奮していました。きっと、その日の晩は、アンパンマンの夢を見たでしょう。
アンパンマンは、悪いバイキンマンをやっつけるだけでなく、困ったひとを見つけると、自分の頭のあんこを分けて、助けるのだそうです。これこそ、本物のヒーローですね。
日本の国には、今、本物のヒーローが登場しないから、みんな、不安なのですね。どうなるのか?日本丸!
byみかん
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント