出逢いと別れの季節 2013年4月7日
昔から、「逢うは、別れの初めなり」という言葉があるが、よく言ったものだ。人は出逢いと別れの繰り返しで、一生を送るのだ。そして、この世を去る時も、独りで去っていくのだ。
よく、心中とか、後追い自殺とか、殉職とかが、あるけれど、それは、一緒に亡くなるのではない。あ~あかん。今日は、やっぱり、こんな、しめっぽい作文しか、書けまへん。
孔子の論語「義を見て為さざるは 勇無きなり」この言葉を胸に掲げて、青空みかんは、今日も、重い舞台を、ずるずると引き摺りながら、子ども達の下へ、紙芝居を届けに参ります。
みんな、幸せになってや!君達の人生は、君達自身で築き、そして、切り拓いていくのや。勉強するのは、誰の為でもない。自分自身の為に、学ぶのだ。うちも、生涯の学びを、紙芝居を実践し、紐解いていくことで、ずっとこれからも、続けていきたい。
それが、本当の意味での、生涯学習なんや。死ぬまで勉強。自分の好きな道を、学ぶことの喜びと感謝の心を、ずっと持ち続けて生きたいですね。
それが、人間らしく生きるということなのでしょうか。GWは、紙芝居を観に来てやっておくれやす。お気軽に~
GWの紙芝居の予定です。乞うご期待!
4月26日・30日5月2日6日 食博覧会で、紙芝居の実演
詳細は、後日お知らせします。
4月28日(日) 全興寺紙芝居 (大阪市平野区)
4月29日(祝・月) どっぷり昭和町 昭和の遊び広場で紙芝居
大阪市阿倍野区 阪南中公園
5月3日・5日 中之島まつりで、紙芝居参加
5月4日 (祝) 平成ルネッサンスin泉佐野
泉佐野市の「新川住宅」で、紙芝居の実演
以上です。もし、お日にち、お時間が合いましたら、よろしければ、ご家族揃って、観に来てやっておくれやす。いつも、ありがとうございます!
byみかん
最近のコメント